三井住友カードからVJAギフトカードが届きました。
なんだろうと思って調べたところ、三井住友プラチナカードの特典でした。
三井住友プラチナカードのVJAギフトカード特典

三井住友プラチナカードを6ヶ月間で50万円以上利用すると、ボーナスとして支払い合計金額の0.5%分相当の三井住友カードVJAギフトカードがもらえます。
私の場合は3,000円分のギフトカードが届きましたので、60万円くらいを使っていたということになります。
三井住友プラチナカードは、メインカードのJCBゴールドが使えない時に使っている程度でしたが、夜のお店でもまとめて払ったりに使っていたので利用金額がはねたのでしょう。
このVJAギフトカードの特典は年2回もらえるので、結構大きいですよね。
6ヶ月間で50万円の利用が必要なので、年間100万円以上利用している人なら、還元率が0.5%上乗せされるので還元率的にもかなりおいしいです。
プラチナカードを使っている人なら年間100万円はサブカードでも十分いける水準ですので、かなり良いですね。
JCBカードでもJCBスタープログラムという会員向け優遇プログラムがありますが、最高でもポイントが70%上乗せで還元率にすると0.35%プラス。
三井住友プラチナカードは通常ポイントの還元率は0.5%ですが、VJAギフトカードの還元率をあわせると1.0%となりますので、ステータスカードの中では高い還元を受けられることがわかります。
VJAギフトカードの利用金額の計算日程とギフトカードの送付日

VJAギフトカードは年に2回、4月から9月、10月から3月の2つの期間で利用金額を集計し、利用金額に応じたギフトカードが送付されます。
利用金額の集計期間は支払日によって異なり、以下のようになります。
(利用代金支払日)集計期間 | ギフトカードの送付日 | ギフトカードの金額 |
---|---|---|
(支払日が毎月10日)4/10から9/10日分まで(支払日が毎月26日)4/26から9/26分まで | 11月下旬 | 支払金額の0.5%相当額(2,000円以上最高3万円まで) |
(支払日が毎月10日)10/10から3/10分まで(支払日が毎月26日)10/26から3/26分まで | 5月下旬 |
三井住友プラチナカードは、グルメクーポンやUSJ特典目的で、何よりカード券面の美しさに惚れて持っていますが、意外に還元率が高くお得な特典も多くあることがわかりました。
JCBカードよりも使えるシーンも多いので(JCBはたまに使えない店がある)、JCBザ・クラスと三井住友プラチナカードで1枚メインカードを選ぶなら三井住友プラチナカードがおすすめといえます。
個人的にコンシェルジュはJCBの方が対応がよく、JCB特典はプライスレスですので、できれば両方持ちたいという感じでしょうか。
なかなか悩ましいです。。