お得 PR

401Kの運用再開と、SBI証券への移管を決めました

401K SBI証券
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
401K SBI証券

会社員を辞めて自営業になってから、確定拠出年金(401K)を企業型から個人型に移していましたが、その後は拠出もせず3年くらい放置していました。

仕事の色々な関係で税金を意識することが増え、

「節税といえば401Kでしょ!」

というノリで401Kの見直しというか再開を考え始めました。


今は401Kに「iDeco(イデコ)」という愛称がついてるんですんね。

1つの商品で、

確定拠出年金
401K
iDeco(イデコ)

など、名称が3つもあるのは401Kくらいではないでしょうか^^;

国が推進したいのはわかりますが、逆に混乱して広まらなさそうですよね。。


401K再開とともにSBI証券への移管を決意

これまで私は勤めていた時に加入していた日本生命(ニッセイ)の401Kの個人型に加入していました。

ただ、せっかく本格的に再開するなら運営機関もきちんと選びたいと思ったので、運営機関の見直しからはじめました。

色々と調べた結果、いくつかのサイトでおすすめされていたSBI証券に移管することを決めました。

SBI証券なら、口座の維持管理手数料が無料になり(資産が50万円未満の場合は月に324円)、今なら移管手数料も無料になるキャンペーンを実施していたのが決め手です。

運用商品のラインナップも低コストのインデックス系の商品が揃っていたので、自分の運用は十分できそうだなと思ったのもあります。

余談ですが、私は自営業なので元から加入できますが、今年1月から会社員や公務員、またその妻の専業主婦(第3号被保険者)の人も401Kに加入できるようになったんですね。

401Kは良い商品ですが、老後まで資金を引き出せないのがデメリットです。

自営業だとどうしても不測の事態に備えて、手元に現金を残しておきたい、あるいは倒産防止共済のようにもしもの時に引き出せる性格のものが良いです。

収入が一定で安定している会社員の人の方が、老後の計画が立てやすく401Kにも拠出しやすいと思いますので、対象が拡大したのはかなり良いことですね。

401Kはメリットが大きく好きなので、これからもっと多くの人に利用してもらいたいですね。


401Kのサイトにログインができない

SBI証券に移管を決めたので、まずはニッセイの401Kにどれだけ資産がたまっているかを確認しようとしたところ・・

ログインができないw(゚ロ゚;w

というか、何でログインしたら良いかもわからない状況。。

記憶を頼りにニッセイのコールセンターに電話をして、ログインに必要となるユーザIDとパスワードを送ってもらうことにしました。。
(電話では教えてくれず郵送での通知となりました^^;)

サクッと再開するつもりがこの手続きだけで2週間くらいかかって、かなりつまづきました。。

ユーザIDを教えてもらい、いざログインすると・・

資産がめっちゃ増えてるw(゚ロ゚;w

  • 総資産評価額:2,477,072円
  • 拠出金額累計:1,589,404円
  • 評価損益:+887,668円

となっていました。

よく見ると、運用商品をすべて外国株式型のインデックスファンドに振り分けていたようで、その資産が放置していた4,5年の間にアベノミクスや世界的な株の上昇気流に乗って大きく資産額を伸ばしていたようです。

なんとも危険なことをしていましたが、結果オーライです^^;

拠出額に対して見ると、50%以上の利益が出ていますね。

401Kだと運用益はすべて非課税となります。

普通に株を取引していると、20%の税金がかかりますので90万円の利益だと税金で18万円も持っていかれる計算になります。。

それだけの金額が401Kだと非課税になるので、運用益が出れば出るほど401Kは美味しくなりますね。

60歳になる頃にはいくらになっているのか楽しみです。

これだけプラスが出ていると、なんだかニッセイにも感謝の気持ちや愛着が芽生えましたが、ここは心を鬼にして当初の予定通りSBI証券への移管を進めることにしました。


ニッセイからSBI証券への401K移管方法

ニッセイからSBI証券へ401Kの運営機関を移管するには、SBI証券で401Kの資料請求をして、その資料にニッセイ側の情報を記載して申込をするだけで良いようです。

ニッセイ側で特に手続きをする必要はありません。

資料請求もとても簡単で、SBI証券の証券口座があれば、ログイン後画面から申し込むだけで、証券口座に登録されている情報をもとに自動で入力してくれました。

職業(自営業か会社員かなど)や他社に401Kの資産はあるか?などの簡単な質問を入力するだけで完了しました。

時間にすると1分くらいだったと思います。

後は資料に必要事項を記入して返送するだけ。

まだ資料が手元にないので、無事に移管が完了したらまた報告したいと思いまーす^^